PR

ヤフオクでの出品にテンプレートを使わない人がいるそうです

ヤフオク 出品 テンプレートヤフオク!で稼ぐ
記事内に広告が含まれています。

ヤフオク!出品したことはあるけど、一度も落札をした経験がないという人は意外と多いものです。

インターネットで商品を「出品する側」に回る者は、「落札する側」の気持ちも考えなければなりません。

実際にヤフオク!で落札をしてみて、入札に至るまでの体験や、商品が送られてくる様子を見てみると、自分に足りないものが見えてきます。

今回は、ヤフオク!で商品を出品するときには、テンプレートを使って読みやすい環境を整えよう、つまり、落札者の立場で考えようということについて書いてみます。

スポンサーリンク
アンティーク 売れてますか?

eBayから仕入れたアンティーク 売れてますか?
アンティークが売れずに悩んで夜も眠れなかったそんな彼が10ヶ月で120万円を荒稼ぎして月に20万円の利益を得るまでになりました・・・そんなノウハウを知りたくありませんか?
「えっ じゃあ最初の仕入れ資金って5万円だけだったんですか?」
「はい」
「この仕入れ資金でスタートして、1ヶ月の利益が1万円を越えるまでに何ヶ月かかりました?」
「1ヶ月以内です。1万円を超えたのは教えていただいた月、初月です。」

ヤフオク!で出品するならテンプレートを使おう

ヤフオク!でリサーチ(儲かる商品探し)をしていると、その商品の他にも出品者がいるのならば、参加者が「もうそっちに行ってしまおうかな」と思うような、そんなひどい出品ページがたくさんあります。

「商品説明は読まれるもの」という意識が不足している出品ページが多すぎます。

テンプレートを使って、読みやすい商品説明にするべきでしょう。インターネットには無料で使える、大変使いやすい出品用テンプレートがあります。

[おーくりんくす] オークションプレートメーカー/出品テンプレート/無料
オークファン出品テンプレート
Yahoo!オークション(旧ヤフオク!)対応 無料のオークション出品テンプレート。クール系からカワイイ系、アパレル、コンピューターなど様々なジャンルに対応したデザインテンプレートを誰でも簡単に作成出来ます。

テンプレートを使って商品説明を書くと、落札したい人が必要な情報を探しやすくなります。

また、最近はスマホからアクセスしている人がかなり増えているので、改行をまったくしていない長ったらしい商品説明では、まず読んでくれません。

テンプレートで文字を整えることで、かなり読みやすくなるのです。

お客さんのことを全く考えていないお店と一緒

飲食店の風景

たとえば、あなたが飲食店を開業しようと考えて、同じジャンルの飲食店へ偵察をかねて出向いたとしましょう。

席に着いて、テーブルやカウンターにメニューが置かれていなかったり、こちらから声をかけないと水も出てこないようなお店だったら、あなたも気になるはずです。

店員さんが渋々持ってきたメニューを見ると、書かれている料理の文字が小さ過ぎたり、価格が表示されていません。

・・・このお店は大丈夫なんだろうか?

あなたはそう思うはずです。

そのお店を「反面教師」として、自分のお店がそのような店にならないように、気をつけようと思うはずです。

飲食店の例におきかえてみましたが、実はこのようなヤフオク!の出品ページやネットショップは意外と多いのです。

やたらと商品のうんちくは書いているのに、落札者として一番知りたい商品の大きさや重さ、そして発送方法・支払方法についてまったく書かれていない、とか。

あるいは、文章が細かい字で書かれていて改行がまったくなく、非常に読みにくい。

こんな出品ページでは、落札しようという気も起きません。

ヤフオク!で競合がいない商品を出品する時は特に注意

ヤフオク!で新品の商品を出品している場合は、競合する出品者が多く比較が簡単なことから、それほど商品説明にこだわる必要はありません。

その場合は、商品説明はそこそこにしておき、「発送方法・支払方法」を書いておいて、あとは商品写真を掲載しておけばそれで大丈夫です。

逆に、あなた以外の出品者が見あたらず、競合がいない商品を出品する場合には、可能な限り商品説明を記載するべきです。他に比較するものがありませんからね。

ヤフオク!で出品ページを作成するときは、必ず自分がその商品を落札すると仮定して、必要な情報はすべて盛り込んでおいて、逆に読みにくくなる要因は徹底的に排除しておきましょう。

そして、「この出品ページは見やすいな」と思った商品ページは、積極的にマネしましょう。もちろん、そのままコピーはダメです。

まとめ:ヤフオク!の出品も人間関係の基本と同じ

商品を「出品する側」でありながら、反対の「落札する側」にも立つわけです。

難しく考える必要はありません。人間関係の基本と同じです。

つまり、相手の気持ちを考えて、自分がして欲しいことを意識して、自分がされて嫌なことはしないことです。

この記事もそのあたりを意識して書いています。気付きましたか?

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました